1972件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

それで、先ほど教育長さんもおっしゃったのですけれども、やはり子供たち前回平成29年の調査よりも、学校に通うのが楽しいということが増えているというのは、とてもこれはうれしいことだと思いました。他方で、先生たちがやはり疲れている先生、それから何かいろいろとストレスを感じている先生たちが数値が増えているというところは、何かちょっととてもここは気になっているところです。

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

先ほど教育長の御答弁にありました部活動、中学校だと思うんですけれども、部活動活用を御答弁されていますけれども、こちらの部活動活用ということでもう少し詳しくお聞かせ願えますでしょうか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長。 ◎教育部長金杉章子さん) 部活動での活用についての御質問にお答えいたします。 

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

先ほど教育長のほうから「みそら」の由来についてということで、私も知らなかったのですけれども、女性開放運動の第一人者、平塚らいてうさんは、長野高原に行ったとき、小鳥の戯れを見て安堵したのでしょう。その鳥が雷鳥だったので、平塚らいてうと名前をつけたそうです。同じように「みそら」は、当時東武の社長が、もう亡くなっていますけれども、美空ひばりの大ファンであったので、「みそら」とつけたそうです。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

①、部活動地域移行ですが、先ほど教育長のほうからスポーツ協会のほうの調査をしているとか、様々な自治体の取組を参考にしているとは思うのですけれども、なかなかこれやっぱり課題のほうが大きいのかなと思うのですけれども、まず休日からの段階的な移行ということなのですけれども、これやっぱり国や県がしっかりと、先ほどおっしゃいましたけれども、方向を定めていただかないと、なかなか各自治体独自の方法で進めていくことは

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

◆4番(松本有利子) 先ほど教育長のほうから発信力の育成に力を入れていくといったことがご答弁されていたのですけれども、子供たち自分考え英語で発表する場はどの程度あるのか伺います。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) お答えいたします。  学習指導要領改訂に伴いまして、英語自分考えや気持ちなどを伝え合う活動の工夫が推奨されているところでございます。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

83: ◯教育次長 先ほど教育長からの答弁もありました。2020年9月の「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について」は、文部科学省から、外局であるスポーツ庁を経て発出されたものでございます。また、学校部活動の種目の有無のみを理由に、他の市町村から区域外就学は認めておりません。ただし、市内における指定校変更については個々の事情に即して判断しております。  以上です。

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

先ほど教育長より答弁を申し上げましたが、8月に庁内関係課による組織を立ち上げ、勉強会を始めたところでございますので、御指摘の点を踏まえながら情報共有を図り、受皿となり得る各種団体ですとか学校関係者との意見交換をしながら、市の実態に合った体制づくりを進めていければというふうに考えております。 以上です。 ○議長石井敬之) 森議員。 ◆7番(森正一) ありがとうございます。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

また、先ほど教育長のほうがおっしゃった児童方々も、また保護者方々も統合が心配だったけど、よい方向に進んでいるというようなところが、こういった数字に表れているのかなと思います。  そんな中で、佐貫小をちょっと見ていただきますと、現在、複式学級が2学年あります。来年度におきましては、1年生がそのままの人数でスライドをすると4学年複式学級ができることになります。

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

先ほど教育長も述べられていましたけれども、適正配置適正規模との関係ではない別のところでやはりスクールバスという検討が始まっていますので、そういうことも含めてそういう場面でもやはりセットにして、これは別、これは別ではなくて、やっぱり一つの理念に基づいてやることですから、ぜひ一緒に考えていただければなというふうに思います。  (3)、義務教育学校取組について伺います。

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

先ほど教育長から詳細なる回答がありましたが、今後、ヤングケアラーゼロを目指していくためにはどのような対策を考えているかお伺いいたします。 141: ◯教育長 基本的には、先ほど申し上げましたように学校教員個々子供たちの変化を見逃さないような対応を日々取っていくことが基本になってくるかと思います。

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

先ほど教育長より答弁がありましたように、昨年8月26日付で千倉地区在住の方、全戸に配布いたしました「千倉地区社会体育施設コミュニティ施設等整備構想・ウェルネスパークパークの構想につきまして」は、市が考えている構想を知っていただくことを主な目的としており、併せて、内容について意見質問を求めているものです。

匝瑳市議会 2022-03-18 03月18日-04号

先ほど教育長答弁にもありましたが、まずは地場産の食材を使うようにしており、その後、千葉県内、国内、そして外国ということで食材を使っておりますが、外国農薬等検査につきましては、給食センターのほうで十分食材を精査して使用しております。 以上でございます。 ○議長石田勝一君) 椎名勝英君。 ◆2番(椎名勝英君) 検査はしていないんですね。

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

私の質問に関しては、6月にまたしっかりと通告を出してさせていただきますが、今回ちょっと関連の中で、いろんな議員の方の質問執行部答弁の中で、大項目2番の④、歴史文化財保護活用についてというところで、歴史民俗博物館の要望がずっと出ているのですが、結局財源がないとか将来いつできるか分からないという中で、先ほど教育長もSociety5.0という発言もあったので、このままずっと先送りになるのであれば、

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

今ほど議員から御案内のあったとおり、先ほど教育長答弁申し上げましたが、保健所が逼迫する中での現在の対応について御答弁申し上げます。 1月中旬までは、陽性者が発生した場合には保健所に連絡し、濃厚接触者特定対応について指導を受けておりました。その後、感染拡大により保健所業務が逼迫し、現在は保健所による濃厚接触者特定が困難な状況となってございます。